旅館吉野から13番大日寺までの各所要時間と距離
ルート | 距離 | 移動時間 (20代男性) |
11番藤井寺→12番焼山寺 | 12.5㎞ | 4時間30分 |
12番焼山寺→13番大日寺 | 21.5㎞ | 6時間 |
前回までのお話
2日目の旅館吉野での夕食時に、宿の方と明日のルートを相談した。
そうしたら、明日から登る山12番焼山寺からちょっと行った所に宿があるからとアドバイス受けた。
そして、何をトチ狂ったかあり得ない質問をした!

そう、ココから焼山寺まで普通の足で6時間、遅い足で8時間かかるガチ登山道!
距離は12.5kmある。 さらに、そこから13番大日寺まで6時間、21.5㎞の道のり。
ガチ登山するのに、合計12時間歩き続けることになる!!
完全なる無知!救いようがない!
「ん~・・・。行けなくはないけど・・・・。」と宿の方。
何でしょうか!?その回答は・・・。なんか無理っぽい?
とりあえず、ネットをフル活用して可能かどうか調べる!
結局分かったのは、旅館吉野から3~4時間位の登った所にある柳水庵てところからスタートして、大日寺まで行った人のブログ記事しか見つからなかった。
て事で、何故かイケる!と確信したんで大日寺前の名西旅館・花に予約の電話。
「到着は何時になるかわかりませんが、必ず行きます。夕食要らないんで朝食だけにしてください」と伝える(大体宿の食事は18時頃なんで申し訳無いから)
そして、明日の戦いに備えるのであった・・・・。
起床5時30分に起床し、ご飯食べてすぐ出発!

旅館吉野で頂いたおにぎり
宿の方からおにぎりを頂きました。
お昼ご飯にします。ありがとうございます!
11番藤井寺に向かいます。
【ここで!】遍路ころがしを解説
四国八十八ヵ所巡りの中で、最も難所と言われているのが「遍路ころがし」です。
徳島県神山町の12番「焼山寺」へ向かう徒歩ルート。
11番札所「藤井寺」を出発点として、その道のりは13㎞もあります。
道中は山道で、道幅は人が二列になって歩けないほど細なっているところも。
場所によっては転倒しやすい箇所があることが、名前の由来となっているようです。
焼山寺へ向かうためには、2つの山を越えなければならず、普通の人で6時間、体力に自信が無い方だと8時間かかる道のり。
途中にはお店や自動販売機がないので、事前に飲料等を準備しておく必要があります。

11番藤井寺

11番藤井寺
20分くらい歩い11番藤井寺に到着。
納経が7時からなので納経所でしばし待つ!
そして、7時ジャストにしゅっぱーつ!

12番焼山寺へ続く道
12番焼山寺へ続く道は、お寺の中にあります。

入口の案内
トイレは済ませましたか?

なだらかな登山道
最初はなだらかな登山道。
なんだぁ、行けんじゃん!

きつい道

足を膝くらいまで上げないと登れない道が続く・・・。
虫が急に飛び出してくるし・・・。
30分でペットボトル2本の水を全て飲み干してしまった・・・。
なんて計画性が無い人間なんでしょう。
6時間で到着なんだからさぁ、この先どうするの?
自分の不甲斐なさの中トボトボ歩いていると湧水発見!
お腹タプタプになるまで飲み溜めし、ペットボトルにも補充!
お腹をタプタプさせながら30分くらい歩いていると休憩所ハッケーン!しかも人がいる!

「朝5時に出発したので3時間くらいですかねぇ」

「おぉ!よくその肥えた体で!」

「あなたならこの先にある柳水庵まで1時間くらいで行けるんじゃないですか?」
休憩していた方に別れを告げ出発

遍路転がしからの景色①
ちなみに、ここからの景色。

遍路転がしの途中の休憩所
アップダウンの激しい道を歩くとまたまた休憩所が!
今の自分は覚醒モードなんで休まず歩く!とにかく歩く!

遍路転がしからの景色②
けっこう登ってきた!

整った道

中間地点までもう少し!

良い枝発見!
杖にしてみよう。

柳水庵
なんだかんだで柳水庵に到着!
人がいる!ココの方かな?

柳水庵の湧水
そこには湧水があり、水を飲んでいいそうなので頂きました。
美味しい!こんな経験をしていないと味わえない美味しさだ!
あと半分!そこから、さらに登る!

一本杉①

一本杉②
途中で、「 一本杉」という場所を通りました。
なんか神秘的でした。

がんばります!

ああ、杖が折れてしまった・・・。

ありがとう。さようなら。

焼山寺までもう少し。

ここは熊が出るの?

遍路転がし6/6
手を付かないと登れない山道もある。
2段上がって30秒休む 。
ゴールは目の前!
がんばれ!
12番焼山寺

12番焼山寺
そしてついに、12番焼山寺に到着!
4時間30分で到着!
早い!!

焼山寺の境内
すぐにお経を唱え終え、宿から貰ったオニギリ2個を食べる。

自販機で買ったコーラ
コーラも!
美味い・・・。。うますぎる・・・。
休憩していると、話しかけられた。
「もしかして登って来られたんですか?四国を歩きでまわるのですか?羨ましいです・・・・。僕も若い時にやっておけばよかったなぁ。頑張ってください!」
歩いて四国を回るって大変な事なんだなと実感。
1時間くらい居たかな?
そろそろ次のお寺である大日寺へ出発しないと日が暮れるぞ!
ここから21.5km。
6時間の歩きです。
山道を下る下る!急げ急げ!

有名な像
有名な場所です!お遍路物語を象徴する像です!
途中公道に出てラッキー!と思ったら・・・。
また旧遍路道。
道路を歩きゃいいものの・・・。
あ~これ登るの?
手を付かなきゃ登れない!
そして・・・・。

よくテレビで見る、崖から足を踏み外すシーン。
そして、心の底から叫んだ!!

多分、今日は100回くらい叫んだ。
よくわからない登山道?を登りきり、神山って言う無人の小屋で休憩。
そこからは道路をあるく。

景色が良いね

お遍路休憩所
休憩所だ。ちょっと休もう・・・・。
正直な話、ここからは意識がもうろうとしてあまり覚えていない・・・・。

かかし①

かかし②

かかし③
人だと思ったら人形がサッカーやってたのは覚えてる・・・。
そして遂にラスト5km!
足も心も限界で100mごとに立ち止まる。
そして、ついに! 本日の宿「名西旅館・花」 にとーちゃく!
時間はもう19時。
途中のコンビニで冷やし中華買ったけど気持ちが悪くて食べられない。先に宿に着いてた人は食事中だ。
横になった。そうだ、洗濯しなきゃ、フロ入らなきゃ、ブログ書かなきゃ。
立てないし、指も動かない。
何とか事を済ませ、深い眠りに付くのであった・・・。
3日目のまとめ
移動距離 | 34㎞ |
費用 | コーラ代・夕飯代 宿代・朝食付きで5,000円 |